患者様との関わり方
- 2012/12/16 01:13
- 1,510アクセス
- 7コメント
新人看護師です
昨日、教育係の先輩から、患者様との関わり方について指導を受けました。仕事に来ている以上友達みたいな関わり方はしてはいけない、あくまでも患者-看護師間の関わりをしていこうね、といった感じの内容で、キツく言われたわけではないんですが…
私はさばけて仕事をテキパキ出来るタイプではないし、いわゆるデキル新人ではないです。でも就職したての頃自分の本当に何気ない一言で患者様が傷付いてしまったことがあって、それからは言葉使いや言い回しにはかなり気を付けていました。同期や先輩が「おむつかえるよー」みたく患者様にタメ語で話したりしていても、私は軽い冗談以外は敬語、患者様からの話を聞くときはベッドサイドにかがんだり、頷いたり、学生のとき学んだコミュニケーション技法を駆使していました。(当たり前のことばかりですが。)仕事は失敗ばかりだけど、関わり方だけはしっかりしようと思って半年やってきました。
新人だからあえて言われてるだけなんでしょうか。気を付けてと言われても、これ以上気を付けるところが思い当たりません。
業務のことでも常に同期と比較され出来てない出来てないと言われてる中で、自分が気を付けてここだけはやれていると思っていたところすら指摘を受けて、自信喪失しています。
患者-看護師間の関わりについてアドバイスや助言等ありましたらよろしくお願いします。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル