特定看護師(仮称)について
- 2012/12/21 09:54
- 2,240アクセス
- 12コメント
皆さんは特定看護師(仮称)以下特定看護師についていかがお考えでしょうか?
私は強い危機感を感じています、と言うのは同じ看護師で業務範囲に違いを付けつ事によって将来
「特定看護師は必要だけど、看護師は必要ないな~」と言われる時代が来るのではと思います。
今現在、准看護師と看護師以上は業務範囲に大きな隔たりは有りませんが准看護師の需要は年々減ってきています、
業務独占と名称独占の看護師に、更に業務範囲だけを特化した特定看護師を作る意味が私には判りません。
現行の医療法上どしても看護師に特定の医療行為をさせたいと言うなら全ての看護師(准看護師は抜く)に特定医療行為を許可すればいいと思います、そうすれば個々の看護師は責任が重くなり更に勉強しなければならなくなると思います。
専門看護師や認定看護師とは、ちょっと意味が違ってくるように思います。
医師には、准医師や医師、特定医師は居ませんよね。
なぜ看護師だけに将来に不安を残す制度ばかり作るんでしょうか?
今は准看護師廃止と騒がれていますが、将来看護師廃止と騒がれる時代が来るように思います。
どなたか私の不安を解消して下さい。
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル