1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 卒業できないのかなぁ…

卒業できないのかなぁ…

  • 2013/01/12 17:23
  • 2,278アクセス
  • 7コメント

先日、卒業は難しいと言われてしまいました。

11月頃より鬱状態となり治療を開始し、急性期実習が自宅療養となっていました。医師の診断書があるため、追実習は可能ということでした。そのあとに統合の実習だったのですが、あまり医師からよい感じの診断書はもらえず、実習に参加させてはいただけたのですが、私が何をやらかすかわからないということで終始教員が監視する形となり、その状況に耐え切れず、状態が悪化してしまい、途中で中止となってしまいました。

一応、学校側からは、「統合は評価対象の日数は参加しているから結果はまだわからない」と年末は言われていました。そのため、国家試験に向けて準備を始め、頑張ってきていました。

冬休み中に行きたいと思っていた病院の内定が決まり、より頑張って残っている実習に挑んで卒業して頑張っていこうと決意を新たにしていました。

その矢先、冬休みが明け、登校したら呼び出され、上記の様に卒業が難しいと言われてしまいました。3/7までに2つの実習の段取りをどうしても組めないため、留年になりそうということでした。

事実として理解する反面、納得できない自分がいます。

鬱状態になった理由として、私は就職は外部で受けたのですが、そこに至るまで何度も学校と面接しました。「恩知らず。母体病院に就職するのが義務だ」と何度も言われ、親まで呼び出されました。なんとか外部受験の許可をいただいたもののその後もねちねち言われ続け、その過程でどんどん心がぼろぼろになり、登校したり教員の顔を見るたびにまた何か言われるのではと動悸や吐き気がひどくなっていきました。

信頼してる先生がさすがに状態がまずいと判断し、上の先生を交えての面接の場を設けてくださったのですが、そのときも、心配の声より開口一番、就職の話でした。そのときからもう学校を信用できなくて、「留年してる間にまずは治療に専念し、心身を整えてまた頑張ればいい。無理はしない方がいい」と上の先生は言いますが、最初の面接のときの様子から、私の心配より学校の体裁のが大事なんだろうとしか思えないんです。心配してるという言葉がもううさん臭くて…。

正直なところ、留年してももう経済的に厳しいですし、信じていない教員だらけの学校にもう1年いて耐え切れる自信がないです…。言われ続けすぎて、頑張って留年したとしても母体病院になんか絶対行きたくない。

看護師になりたくないわけではないので、看護師になることは辞めたくないと思います。

なんとかこの3月で卒業したい…。内定が決まった病院に行きたい…。でも万が一卒業できなくなった場合、どうなっちゃうんだろう…。取り消しはわかるけど翌年に卒業できたらまた受けて行ける可能性はあるのかな…。

この土壇場で卒業でいないかもって言われた方いらっしゃいますか?

桜月さん

このトピックには

7のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます