1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 学生がよく目にする、内科で主に使う「基礎的な」日常検査データを教えてください

学生がよく目にする、内科で主に使う「基礎的な」日常検査データを教えてください

  • 2013/01/16 22:56
  • 1,861アクセス
  • 10コメント

 年寄り看護学生1回生です。

みんなが上手くいって当然とされる基礎看護実習1であがってしまい、何度かお叱りを受けました。

叱られた内容は納得のいくものですし、その対策を考えて今度は失敗したくないようケアを毎日復習しております。

 さて、2月末に総合内科/腎臓内科に基礎看護実習2で行くことになりました。

恐らく基礎2ですのでそんな難しい患者様は受け持たせてはくれないとは思いますが、自分自身のため、自信を付けるため、また見聞きした事を流さずに全て血肉に変えるためにせめて重要な「日常」検査データの基準値を覚えてから臨みたいと思っております。

総合内科があるので、1月半で膨大なデータ全てを覚えるのは不可能だとは思いますが、どちらの科であっても共通した重要なデータがあると思います。

 それらは主になんでしょうか?

Alb、WBC、TP、Bsとかでお答えいただけると助かります。

お読みいただきありがとうございました。

さん

このトピックには

10のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます