1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 看取る

看取る

  • 2013/01/19 00:01
  • 2,496アクセス
  • 6コメント

お看取りで、家族を呼ぶタイミングが、いつも迷ってしまいます。

ナチュラルコースで、何もしないであっても不安なので、医師から、血圧○以下、HRが○以下のときにDrコールと指示をあおぎます。

ムンテラ内容やDrの指示で、家族がくるまで心マッサージをしたり、ボスミンを使ったりとしたときもありましたが、今までに家族が間に合ったことがありません。

もしくは、長引いて家族が疲れている姿も沢山、見てきました。家族も体調不良であったり、急変する可能性があるので、今すぐに来てくださいとは、言えません。

伝え方だと思うのですが、ナースが導くような言葉かけがあったら、お願い致します。来られるときに、来てくださいというしか、方法はないのでしょうか。そういうときに限って、家族は受け入れができていなかったり、怒りやすく慌ていて、こちらも流されてしまいそうになります。小さい病院なので、医師も常時いるわけではなく、ナース1人なので、責任大です。

また、家族に息を引き取るのを看取られるのは、病院では不可能に近いでしょうか?。

こういう、お看取りがあったなど、印象に残る経験やエピソードがあったら、お願い致します。

(退会者)

このトピックには

6のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます