温罨法について
- 2013/01/19 22:24
- 3,198アクセス
- 4コメント
実習生です。
よろしくお願いします。
実習で受け持ちさせていただいてる患者さん(80代の女性)の件です。
右大腿骨頸部骨折で手術後1ヶ月経ちます。3週間前からリハビリを開始していて、リハビリ室では頑張って立とうとしてくれるのですが、病床ではほとんど臥床していて、トイレや車いす移乗の際も全介助を希望されます。
本人いわく『頑張るのはリハビリ室でするから今はいい』、『力が入らないから無理』との事なのです。
糖尿病、高血圧、関節リウマチなどをお持ちで、朝は特にこわばりが強いそうです。
循環を良くするために温罨法を取り入れてみようかと考えているのですが、温罨法はどの部位に行うのが効果的でしょうか??

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル