1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 大学病院のカンファレンス長すぎ(イラッ)

大学病院のカンファレンス長すぎ(イラッ)

  • 2013/01/22 19:28
  • 5,527アクセス
  • 6コメント

某大学病院に勤める若手ナースです😃

愚痴というか相談なんですが、みなさんとこはカンファレンスの時間ってどれくらい割いてます?

うちは大学病院だから?それとも病棟のカラーなのか?カンファレンスが長い気がします。若手なので、他がどうかは分かりません。

うちの病棟は2チームあり、1チームは15名ほど。

朝の申し送り含めたショートカンファレンスが20分、日中にはケアのことについて1時間~1時間半ほどのチームカンファレンスが毎日あります。

しかしチームカンファレンスはベテランがほとんど話しており、次第に患者悪口、雑談に突入していきます…。

ケアについての話し合いも、何度も同じ話を繰り返します。

結論が出なければ、明日に回すなり・ドクターに相談という結論でもいいのではとイライラします。

時間処置があれば遠慮なく抜けれますが、それ以外の時間は基本的にチームメンバーは全員強制参加。

時間処置でも、ダブルチェックなどが必要なケアにチームリーダー及びメンバーにカンファレンス中に頼むと、「カンファレンス中だから、相手チームに頼んで。」

…いやいや、相手チームには相手チームの受けもち患者さんがいるしね。

チームでみようよ。

(ちなみに固定チームナーシングです★)

…と、ベテランには言えない若手ポジションなんですが。

カンファレンス中には、もちろん患者さま放置☆か、相手チームに任せてます。別室でカンファレンスしてます。

カンファレンス中に患者さん死んだらどうするんだろう、

患者さんのケアを充実させるためにカンファレンスはあるわけで、カンファレンスは必ずしも必要なのかな?って、最近思います。

情報共有はカルテでいいし、わからないことだけ、医師含めて10分程度検討すれば済む話ですよね。

カンファレンスをやるために、午前中にケアを済ませ、午後はカンファレンスと空き時間に記録…

正直、患者さんに話を振られても、カンファレンスに「話をきいてて」遅刻するのは御法度らしく、

カンファレンスまでに話を切るのも時間管理と言われます。

そういわずに、10分くらい話をきかせてよ。

なんか、誰のためにやってるのか、段々わからなくなりました😖

1時間あれば、追加ケアできる、話きける、カルテ書いて定時にはみんな終わる。。

なっがーい、カンファレンスの時間がひたすら苦痛です。

うちの大学病院の看護師は、カンファレンスしてる自分ドクターみたいでかっけー😆みたいな感じなのかしら。

大学病院は研究もしてるから😆(ドヤ)みたいな…

正直、要領悪いことに付き合わされて疲れます。

民間の会議とかは、もっと時間決めてディベートも有意義なのかなー?

転職しようかな。

のあさん

このトピックには

6のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます