仕事について
- 2013/02/03 19:19
- 2,033アクセス
- 9コメント
私は今年新卒で整形外科、外科病棟に務める看護師です。
今年、大変だとは分かっていましたが縁もあり結婚しました。
私は小さい頃兄からの暴力、言葉の暴力と隣り合わせで生きてきました。両親からは兄と仲が良いと思われていたのでずっと殴られていることを隠してました。そのように生きてきたのかストレスや困ったことがあると自分の中に溜めてしまいどのようにストレスを対処すればいいのか、ストレスが溜まっているかなど分かりません。
その為、日頃から考えすぎたり人の顔が気になってしまいます。頭の中ではそんなに気にしなくても大丈夫と思っていてもダメなんです。
先日、生理前に眩暈、嘔気、鬱傾向があるため産婦人科に行きました。
その際、特殊な視診台や陰部を診られたことにより負担があっのか過呼吸になりました。Dr.からは
あなた、そりゃPMSにもなる。過呼吸症候群じゃない ストレス溜めすぎよ と言われました。その過呼吸症候群て言われたのがショックで自分の中で何かが崩れた気がします。その後からどうして自分はこうなのか、仕事でまた過呼吸になったらどうしようと自責と不安から夜も寝られなくなり涙が止まりませんでした。結局、仕事にも行けず現在一週間だけ休みをもらっています。休みの間に心療内科に受診をして鬱と対人恐怖があると言われました。Dr.からは今の職場は合わないのではと言われました。
ストレスの事を考えると新人という緊張感とオペや夜勤、超勤の過労や家に帰宅しても家事を出来るとこはやらなければと頑張っていましたことなどではと思います。
もうすぐ一週間が経ち、また勤務が始まります。
しかし、不安で仕方ありません。また過呼吸になるんじゃないのか。結局自分はダメなやつだからダメだ。など考えてしまい出勤するのが怖いです。心療内科のDr.が言ったように一旦やめて落ちついてから今より余裕のあるところで働くのも良いと思います。しかし、今の職場に慣れてきたのもあり頑張りたいという気持ちもありますが不安です。
どのようにしたらいいのか分かりません。自分が分かりません。
アドバイスをお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。