頸椎・頸髄損傷患者の体位変換
- 2013/02/05 11:00
- 8,660アクセス
- 3コメント
整形外科病棟勤務1年目の看護師です。
1年間の集大成ということで疾患の勉強会を2月下旬に行う予定です
題材は頸椎・頸髄損傷です
本日作成した資料を先輩看護師にチェックして頂いたのですが、その中に頸損患者の体位変換の正しい方法、手順を入れてくださいとコメントがありました
今まで参考にしていた文献には『頸部を捻らないように』『脊柱を水平に、一本の棒のように』とまでしか記載してなく、具体的な手順はありませんでした。
私が働いている病棟のプロトコールにも記載されておらず、代々先輩看護師から受け継いできた手順で行っているようです(おそらく医師の指示、指導に基づいて)
必要人数3人
仰臥位から右側臥位になる場合
肩と頭部の差をなくすためにバスタオルをたたんで頭部の右横におく
↓
右の肩関節を約20度外転させる
↓
頭上側で看護師Aが患者の両肩に手を差し込み、両前腕で患者の頭部を挟み固定する
↓
看護師Bが上半身、看護師Cが下半身を担当し3人で合図をかけて右側臥位にする
インターネットで検索しても有力なサイトが見つかりません。
皆様の病院ではどのような体位変換を行っているか教えてください。また、参考になる文献、サイト等があれば著書名、URLをお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル