教えて下さい
- 2013/02/09 21:27
- 1,482アクセス
- 14コメント
こんばんわ
特養で勤務する准看護師です。最近ある事件?がおき少し悩んでいます。
ターミナルの利用者さんがいます。慢性の心不全で特養で利尿剤を筋注したり内服薬などで治療していました。私の職場では常勤の看護師が私を含め三人でパートが1人(准看護師は私だけです)いて常勤は施設の管理当直を施設の常勤者全員で交代でしないといけません。その中の1人の先輩看護師が管直の朝 ターミナル対応の利用者のSPO2が60代まで下がったと介護士から連絡があったため 先生に上申するまでの繋ぎで経鼻で酸素1l流しました。朝 出勤してきた時 その先輩看護師がした事が大問題にされ(もう1人の看護師が大騒ぎしてました)
医療行為なんだから 夜中でも朝方でもちゃんと病院に連絡して医者の指示をもらってからやりなさいとめちゃくちゃ怒ってました。
きっと私が当たっていたら私も同じように先生が来るまでととりあえず酸素を流してしまうと思います。先輩看護師がした事はおかしな事だったのでしょうか?特養はバルンひとつ入れるにしろ酸素するにしても 先生に上申してからじゃないとやってはいけないのでしょうか?特養勤務は今の所が初めてでそこらへんの所が良く分かりません。
特養勤務の看護師さん自分の所はこんな感じなど教えていただけると、ありがたいです
よろしくお願いいたします

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル