新人同期間での格差
- 2013/02/17 17:55
- 2,241アクセス
- 7コメント
はじめまして。入職1年目の新人です。
ここ最近、同期(特定の人)に対して
先輩から「大丈夫?本当にあの子理解できてる?」
という話をよくされるので正直、困ってます。
処置や治療の理由が言えず、病態に対する理解が乏しい、
先輩からの指摘に対して「あっ、はい、すいません、大丈夫です、次から気をつけまーす」となんか軽い。
本当に次から大丈夫なの?と疑問に思う返事です。
返事の仕方に関しては、いくら1年目でも社会人としてどうなのかなあ…と思いますし、それは自分が注意してどうにかなるものでもなさそうなので、様子みてた方がいいのかなー…と思ってます。
うちの病棟は混合病棟ですが、脳外科が多いんです。
もうすぐ2年目になるし、くも膜下出血や脳梗塞の簡単な病態やだいたいの治療の流れとか言えてもいいんじゃないかな〜…と思いますが、
彼女はできていないんです。
なんだかそれも、強制的に勉強させるべきことではないと思うんですよね。
患者さんのことを考えたら今までに覚えて当然であろう範疇だと思うんですが、それすらできないのはどうなのかと思います。
同期なら勉強教えてあげたら?という先輩からのアドバイスもありましたが、
彼女はいつも先輩に、わたしと比較され嫌な思いしているらしいので、アドバイスをしても「あーあ。あなたは出来るからいいよね〜。いっつも先輩褒めてるよ〜。はいはい、わかったわかった、できてなくてすいませんでした〜。」と、これまた気分が悪くなるような返事…。
わたしはもうなるべくなら同じ同期であっても、関わりたくないです。
この一年、働いてきて格差が生まれてきているのが明らかになってきて、色々な意味で辛いです…

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。