1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 人事異動を言い渡されました。
  5. 2ページ目

人事異動を言い渡されました。

  • 2013/02/26 22:34
  • 8,414アクセス
  • 44コメント

私は看護師2年目で、病棟に勤務しています。

今日所属長より、4月より手術室へ異動してもらうと告げられました。

所属長は、あくまで所属長自身が決めた人事ではなく、看護部長が決めた人事であると言いました。

手術室に異動になった理由については、特に述べてはいませんでした。

あまりの突然の告知に動揺してしまい、告げられたのも夜勤明けだったので、思考力も乏しくなっていてその場では、はい、はいと頷く事しか出来ませんでした。

ただ、時間を置き考えると2年目で経験も少ない者に人事異動をするのか、疑問が湧きました。

まして、手術室で働きたいとか、他の部署に異動したいという希望も今まで所属長に話した事すらありません。

考えつく事とすれば、自分は病棟にいたら邪魔だからではないかという事です。

私は他の同期と比べても仕事の飲み込みも遅く、業務を終えるのも時間が掛かってしまいがちです。

その事もあってか、以前に所属長との面談で夜勤回数を減らしたり、夜勤も土日等の比較的忙しくない曜日にする事が決められました。

また、入院期間が長い患者様から対応の事でクレームがきたようで、1度指摘を受けた事はあります。

しかし、その患者様との関わりを禁止にするというまではいっておらず、今も受け持ちはさせて頂いています。

もし、そのような私自身が原因で異動が決定した場合は、所属長は人事異動を告げる際に理由を話さなければいけませんよね?

何も理由を告げず、ただ部長の決定で異動と言われても納得しきれません。

おそらく、所属長は部長より異動になる何らかの理由を聞かされているはずですよね?

何も理由をつけず、ただ異動だと告げるのはアリなのでしょうか?

就業規則を見ると、正当な理由なしに人事異動を断るのは解雇と書いてありました。

私はまず、所属長に人事異動の理由を尋ねるべきでしょうか?

それとも、部長の決定という事なので直接部長の所へ行き、尋ねるべきでしょうか?

のろまな自分が手術室の勤務が勤まるのかと不安になり、これからの事を思うと寝れそうにありません…

さくらさん

このトピックには

44のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます