1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. インシデントの多い、自称うつ病のスタッフへの対応について

インシデントの多い、自称うつ病のスタッフへの対応について

  • 2013/03/02 19:17
  • 2,393アクセス
  • 15コメント

約1年休職していた、58歳自称うつ病のスタッフが復帰してきます。

これまで色んな病院を転々としてきており、どこも人間関係がダメ、環境が悪い、病院理念が合わない等で辞めてきているとのこと。

就職してきたのは2年前でしたが、プリセプターも付き半年の指導の後病棟勤務をしてましたが、毎日のようにインシデントを起こしたり、言動が悪く患者さんとトラブルになることが多く、終いには休みがちになり、うつ病だということで休職していました。

インシデントを起こしても事の重大さを感じていないような軽々しい態度や患者さんに対して、ババァジジィ呼ばわりをしたり助手やヘルパーを見下したりと、スタッフから見ると、うつ病というより人格障害のように見えました。

外来、検査、中材と、どれもここは人が嫌だ、忙しいから無理、等の理由をつけ、結局、来月からは介護病棟で勤務予定です。

あまり厳しく対応しても、うつ病が悪化したと言われるのも怖いけれど、患者さんに迷惑をかけても無神経な態度をとられるのも嫌なので、きちんと指導はしていかなければね、とスタッフ間で話しています。このような、性格上の問題のような人格障害がありそうなスタッフと働いた経験のある方、対応の仕方にアドバイスをいただけたらと思います。

デコポンさん

このトピックには

15のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます