1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. どうすれば良いのでしょうか?

どうすれば良いのでしょうか?

  • 2013/03/02 19:39
  • 1,857アクセス
  • 5コメント

こんにちは。20代後半・准看です。去年の夏まで、グループホームで働いて居ました。

業務内容はそれ程過酷では無かったのですが、師長が精神病を患っていた為に普段の勤務は常勤が私だけしかおらず、(パートさんは二人)夜間のオンコールも常に私が持っていました。精神病を患っていた師長のもと、日々、その日の師長の気分で振り回され、プレッシャーと言うかパワハラ紛いの発言もあってか、私も躁鬱病になり退職してしまいました。

そういう人のする事や言うことなんだから、いちいち真に受けたら駄目だ。と考えるようにしようとしたけどやっぱりダメでした。

いつも自分が気が向いた時にしか出社せず、来たら来たで私に対して小言の嵐。

周りのスタッフ達(介護スタッフやケアマネなど)も、触らぬ神に祟りなしと言った感じで見てみぬフリ。

職種が違うししょうがなかったのか、相談をしても流される‥限界でした。

私は、私が出来る限りの看護をしていたつもりです。

私がもっと精神的に強くあれば良かったのか?

私が悪かったんでしょうか。今になっても分かりませんが、人間不信になったのは確かです。

離職した半年以上経った今でも、また看護職に就けるかどうか、正直分かりません。

でも、いずれ復職したいと考えています。

さぁやさん

このトピックには

5のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます