看護師3年目です
- 2013/03/07 02:15
- 1,315アクセス
- 7コメント
始めまして。3年目の看護師です。
1年半救命センターにいて、今は事情があり小さな個人病院に務めています。
自分が嫌で仕方ありません。
疾患についてはメジャーなものはわかってる。けど病態生理になるとわからない事も多い。
基礎看護技術は出来ても処置の介助が苦手。
この前も2ヶ月ぶりの日勤で、PICC挿入の介助についたら手順が頭に入っていなくボロボロ…(勤務は夜勤が多いんです。)
また、『わからない事はわからなくても良いとおもってるから』『外液と内液ってなに?』『医師の指示に疑問持っちゃダメよね』などという先輩看護師(看護師歴30年ぐらい?)の発言がムカついてしまう…
自分自身なにも出来ていないくせに、先輩にムカついてしまう自分も嫌です。
出来ない自分が嫌なので、勉強したり、手順を見直したりはしています。
けど、追求すればするほど奥は深くて、覚えることも多くて…
なかなか頭にも入って行きません
仕事もゆっくりで他の人より遅いし、はやくやろうとすると雑になるし…
他の先輩がたはキビキビしていて、仕事にも抜けがなく、知識も豊富で、とても尊敬しています。
どうしたら先輩がたのように"出来る看護師"になれるのでしょうか?
いずれまた救命科に戻りたいと思っているのに、今の自分では迷惑になるだけ…
看護師としてきちんとしてから戻りたいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル