1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 脳外科か脳神経系に詳しい方へ

脳外科か脳神経系に詳しい方へ

  • 2013/03/08 12:54
  • 1,291アクセス
  • 5コメント

アドバイスいただけないでしょうか。

友人の高校2年の娘さんの話です。

友人は母子家庭で女手ひとつで3人の子どもを立派に育ててきた人です。

その一番下の娘さんが、やっと高校生になったと、、まさに、数日前に話をして、互いに喜んでいた矢先だったので、私もとてもつらいです。

当の娘さんが、3日前(3/6)の夕方、学校から帰ってきて自宅前で学友と立ち話をしていて急に倒れ、意識を失ったらしいのです。一緒にいた見ていた高校の友人は一瞬、痙攣もしていた・・・との情報もありました。

そのまま救急車で近隣の救急病院へ。

脈も末梢で触診できる状態でしたが、意識は戻らないどころか大暴れしたりもしたため、そのまま体幹拘束、モニター、酸素、鎮静のための輸液が両腕から開始されたそうです。

友人が駆けつけたときには、まさにそのような状態の娘を見たんですから、かなり動揺し大泣きしたそうです。

当日のCTでは異常はなく、翌日(昨日)に鎮静をとって脳をクリアにしてからMRIの予定と説明されてたそうですが、結局、鎮静を抜くと焦点が合わず、家族のこともわからない状態で体動も激しいため搬送されてきた状態のままで現在に至るようです。

医者からは「てんかんかも・・・」と言われたそうですが。。。

彼女の情報では、10日ほど前、インフルエンザに罹患し、治癒した後も頭痛を訴えていたと。

こうなる前の2~3日をロキソニンで対応していたらしいのですが、薬が切れると頭痛がぶり返すといった状態だったそうです。

今さらいっても仕方ないですが、「ロキソニンなんか飲ませず、医者に連れてけば良かった・・・私のせい・・・。」と泣いて電話がかかってきました。

搬送先の主治医の話では、鎮静剤で週末まで様子をみようと言われたと。

てんかんだとすれば、精査後、長丁場の治療に入るし、観察も必要なのでやむなし・・・とは思いますが、

急性症状が隠れていたりしたら大事だと思って心配しています。

これだけの情報では何が原因か・・・も含め、脳外科の経験もない私などにわからないのは当然ですが、

彼女の・・・何か助けにと思い、必死でネット等で調べています。

ちなみに、現在は救急搬送された大阪市内の私立の救急病院にいます。

親としてどういう風に医者に接していけばいいのかとか、

転院も想定し、何科やどんな病院がいいなど・・・彼女のために今後、役に立てそうな情報などなんでもいいので教えてください。

考えられるあらゆる手を尽くして・・・・それでも何か後遺症など最悪の事態が起こったとしても、親として覚悟は決められると思うのです。

一番心配なのは、このまま・・・なにもわからず、親として何もできず・・・最悪の結末などを迎えた場合の友人の精神状態が心配です。

似たような症例をみた・・・看護している、学習知識等々・・・なんでも結構です。

いろいろな方の豊富なアドバイスをいただけたら幸いです。

桜子さん

このトピックには

5のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます