1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 職場での冷遇

職場での冷遇

  • 2013/03/08 20:43
  • 4,686アクセス
  • 16コメント

私は看護師歴2年目です。

今、所属している病棟の一部のスタッフ(特に同じチームの看護師)から冷たい態度で関わられて自分の居場所がないようで辛いです。

同じチームのある1人は何かと私の事を監視しているかのように、目をつけてます。私が何かミスをしたら、それを私自身に直接注意や助言をするわけでもなく、ただ同じチームの看護師や、他のチームの看護師にまで、私がいない所でこそこそとミスの内容を言いふらすのです。

その場面に私がたまたま通り掛かったりすると、ちらっと見るなり何事もなかったかのように去っていきます。

悪口を言っている当の本人は上手くやり過ごしていると思ってるかもしれませんが、私の事を言ってるのはわかるんです。

そして、処置中も時々覗いてきたり、この処置いつやるの?と、その日のリーダーでもないのに口出ししてきます。

もしかしたら、業務が進んでるのか気に掛けてくれているのかもしれません。

ですが、他のスタッフに逐一言いふらす様子を見ていると、そのスタッフの事は信用出来ませんし、そのスタッフと一緒の勤務日は監視されている思いで身が震えます。職場では同期や後輩以外は中々気軽に話せるスタッフがいません。自分の中では、まだ話し掛けやすい先輩も最近ではその悪口を言いふらすスタッフに同調している場面を見てしまいました。

もう、何もかも誰も信じる事が出来ません。

仕事で困った事があっても、またその相談した内容を悪口みたく言いふらされるのではないかと思い、相談するのもためらってしまいます。解決出来そうな事は同期に聞いてます。

点滴の針を入れるのに、入りにくそうな人だったので手の空いている人に頼んだら、それを後で誰かから聞きつけたのか、「何で他の人に頼んだの?」と責めるように言われました。理由を説明しましたが、何でも人に頼まないで自分でやれと。困ったから頼んだのに。

その癖、自分はどんどん忙しい時は空いてる人に頼んでるんですよ!?点滴を詰めるのも、点滴ある人の部屋を回るのも。

もう、私の中では信頼出来るスタッフがいません。どうせ困って助けを求めても、何で手を借りたんだと責められるだけなんです。

1つ下の後輩は出来るスタッフです。だから私は何か手伝えないか声を掛けても、いや、いいよ。と断られます。その後すぐに後輩が手伝えないか声を掛けたら、にこにこしながらお願いねと言う癖に。

4月からは部署異動になるので、今の部署のスタッフとの関わりはもう少しですが、仕事に行くのも辛いです。

周りは私が異動になる事に対し、不要な奴がいなくなったと喜んでいると思います。

この状況をどう切り抜ければいいでしょうか?ただ、ひたすら我慢しなきゃいけないのでしょうか?

さくらさん

このトピックには

16のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます