1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 新人教育

新人教育

  • 2013/03/13 17:05
  • 1,198アクセス
  • 3コメント

新人教育を担当して、4月に四年目に突入します。

正直、自分には指導者に向いてないなぁ、と日々実感しているのですが、今年は更に悩んでいます。

看護のTOPは、新人がある患者の看護を一通り出来て一人前、と言っていました。だから、配属当初から患者を受け持たせろと。

言っている意味もわかりますが、なんの技術も知識も覚束ない新卒の新人達に初めからは無理なんじゃないかと思うのです。

それよりも、きちんとした技術等をある程度行えてから、実際に患者を受け持ち、看護展開をしていくのが妥当かと思うのですが…。

患者個々に合わせた看護を行うのは、正確な知識や技術を磨いてからでも…と思うのは、私の考えが堅いのでしょうか?

TOPの考えに添うべきなのでしょうか?

ちなみに、今年度の新人達の集合研修はなく、すべての技術を各病棟でフォローすることになっています。

このような経験をされた方がいましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。

柚祁さん

このトピックには

3のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます