レートが下がる?
- 2013/03/19 23:29
- 37,656アクセス
- 13コメント
看護助手のバイトをしている、看護学生です。
先日、看護師さんと共に、状態が悪い患者さん(心電図モニター装着、終末)のオムツ交換のケアに入った時のことです。側臥位にして、お通じの処理をしていたところ、看護師が「ヤバ!…レートが下がって来ちゃった」と、おっしゃいました。
レートとは、心拍数(≒脈拍数)ですが…なぜ、体を動かして心拍数が低下するのかが分かりません。体動時には、心拍数が上がるのではないのかと思うのですが。体位によって、バイタルサインは変動しますが……。「レートが下がる」ことの意味が知りたいです。また心電図モニターを装着している患者さんのケア時の注意点や留意点について、アドバイスがあれば一緒に教えて頂きたいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル