ただ目の前の仕事をこなす毎日でいいのか…
- 2013/03/26 03:40
- 3,189アクセス
- 16コメント
看護師になって丸5年。新人じたいからずっと重度心身障害者病棟で働いています。
3年目くらいから、何かこれは!と言うことを身に付けなきゃと思いつつ、なんだかんだで、忙しい、気持ちの余裕がなく何もできていません。毎日目の前の仕事をこなす毎日です。
こんなんでいいのかと不安でたまりません。
先輩方からは、独身の内しかスキルアップできないよとか、前向きだから何か極めてみたら?とかいわれ、ますますやらなきゃいけないと焦っています。
次年度は医療安全委員に推薦され、不安だけど頑張ろうと思っていましたが、上から若すぎるということで今回ははずされました。一応病棟の事故防止係にはなります。
なので、医療安全に関すること(具体的にはわかりませんが)を極めるべきか?と思ったり。
きちんと早めにいろいろやる、真面目…ということでの推薦だったのですが、それはやらないと不安でたまらないからなだけ。たくさん調べるのも同じ理由。毎日が不安で
怖くて気持ちのよゆうはありません。
なんだか、質問したいことがよくわからなくなってきましたが、下記のことが不安なのでききたいです。
1このまま仕事をこなすだけの毎日でいいのか。
2何かを極めるべきなのか。(気持ちに余裕がないのにできるのか。でも、しないことも不安である。)
3極めるとしたら何がいいのか。
よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル