1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 異動について

異動について

  • 2013/04/04 20:14
  • 3,232アクセス
  • 16コメント

看護師の異動制度の意味ってなんだと思いますか?

私は今年で11年目になるいわゆる中堅看護師です。

経歴的には透析室→産婦人科(退職)→(今の職場)ICU→心外・循環器内科病棟です。

ちなみに一番最初の職場だった透析に興味を持ち、一番長く在籍したICUでCHDF(24時間透析)の患者さんや重傷な患者さんを診て、そのような患者さんともっと関われたらと思い、透析認定看護師を目指しています。

上司(ICUの師長と看護部副部長)には私が将来認定看護師の資格を取りたいと話はしていました。

また、透析室勤務経験は2年間のためもう1年間経験しないと資格は取れません。

しかし、なぜでしょう…。

今年の4月に心外・循内病棟に異動になってしまいました。

私は毎年取られる調書に希望の移動先として(1)透析室(2)泌尿器・腎内科病棟と書いていたはずなのに…。

上司の考えが全く理解できません。

できることなら透析室異動が一番良かったのですが、人事の関係で異動できないことを今年の年頭に師長から話はされました。

それなら、慣れているICUにもう1年在籍していたかったのですが…。

ICUでは心臓系の患者さんを見るので、心外・循内病棟でも通用すると思います。

しかし、現在の職場で働くようになって病棟勤務をするのは初めてのため、まだ4月も始まったばかりですが覚えることも多く、すでにくじけそうです。

なぜ慣れた職場で、しかも嫌な仕事とも思っていないのに異動しなければならないのでしょう。

看護師の異動ってなんのためにあるんでしょうね。

ザネリさん

このトピックには

16のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます