1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 同姓同名患者について

同姓同名患者について

  • 2013/04/14 06:52
  • 2,132アクセス
  • 25コメント

この度、同姓同名患者で採血スピッツ混在事故が発生し、アクシデント報告書を書きました。

そもそも私のたち位置は、内科外来ナースで採血依頼書とカルテを処置室に送る立場です。問い合わせが院内検査科より内科に着て発覚。血算と生化が混ざってしまってどっちが誰かわからないと。

処置室に確認すると、採血時カルテは見ないので依頼書に同姓同名と書かれた判子を押してないとスピッツにIDは書かないと言われました。

検査を外注している場合、もちろん皆さんIDは記入すると思いますが、院内検査で行っている方にお聞きしたいです。

患者さん全員の採血スピッツに名前しか書かないのは、ルール違反ではないのですか?無知ですみません。よろしくお願いします。

(対応は二人の患者さんに再び来院してもらい、同姓同名判子を押した依頼書で再採血してもらいました)

リリアさん

このトピックには

25のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます