採血前の飲食
- 2013/04/16 09:52
- 1,642アクセス
- 3コメント
以前こちらで採血前の飲食についてのスレッドが立ち、そのフォローで、お水かお茶ならOKとの説明に「午後の紅茶」を飲んで来られた患者さんの話がありましたよね。
ありうるけどちょっと極端な例だよなあ・・と思っておりましたらなんと!身内でもありました。
姑・高血圧 舅・糖尿病で通院中なのですが、採血の前は絶食で病院に行っているか尋ねたところ「そうや。なんも食べんと行ってる。朝ごはん食べんとや。せやからお腹すくやろ?飴ちゃんなめとくねん。」とのこと(笑)
姑は元から自分の理解したいようにしか物事を理解しない傾向のある人ですが、説明にもうひと工夫欲しかった。
しかし自分も考えてみれば、患者さんに「○○して下さいね」と伝えるときに、その根拠まできっちりと伝えていないことが自分にもあると気づきました。
現役バリバリで理解力のある人には説明しても、高齢者には話を長く複雑にして伝わらなかったらまずいから・・・と、勝手な予断で説明を省くことがあります。
また、相手の理解度をはかりながら説明しているつもりでも、説明と理解が食い違っていたり、単にこちらの説明が不十分であることも。
身近で驚きのエピソードから、ふか~く反省させられた出来事でした。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル