きがつかないスタッフ
- 2013/04/16 21:10
- 2,461アクセス
- 12コメント
部下で40代のスタッフがいます。
当院で持て余しているスタッフです。仕事は覚えない、患者さんへの気配りができない、横着、そんなスタッフです。
採用後4か月近く経つのにいまだに採血がきちんとできない。必要以上に採血したり、容器を間違ったり、指示にない検査をしようとしたり…そのため私はお目付け役です。
ところがこのスタッフ注意を受けると泣くんですね…でも最近は泣いても誰も相手にしてくれないことが分かったのか、注意を受けたことに対し無視するんです。返事をしない。ひたすらメモをくっている。
一応私が看護スタッフの長なので、事務長に相談してはおりますが、事務長もこのスタッフに困っているようで、何とか円満に退職してもらいたいようです。先日も接遇面で注意をしたら泣き出したそうで、それも業務中に患者さんから見えるような場所に出てきて!
患者さんが脱いでいる靴を踏んでも気がつかない、揃えようともしない。また歩いている患者さんの目の前を横切っていく。ある患者さんからクレームが入り、私も注意したんですが返事もしません。困ったスタッフです。
私も看護師になって30年近く経ちますがこんなスタッフに出会ったのは初めてです。看護師として働く以前に人として再教育うけて来いと言いたい。はあ…なんでこんなんと一緒に働かないといけないのかと毎日辛いです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル