先輩との付き合い方…
- 2013/05/04 22:42
- 3,203アクセス
- 7コメント
こんばんは、産婦人科助産師6年目の者です。今の職場では3年目になります。一緒に働く先輩(上司)について頭がモヤモヤするので質問、アドバイスお願いします。相手はAさん、地方医大産科で助産師として20年働いてきた大ベテランです。学ぶところや見習うところがあってかっこよくて憧れます。ただ…イラつきます。なぜか仕事を覚えないし、しようともしない。個人病院なので助産だけをするわけにはいきません。Aさんは私と同じときに就職したのですが未だに入院もとれません。そして、口が悪いし、根拠がないことを言ってきます。医大で新人をみて難しい人間関係をこなしてきたのはわかりますが、血液型で判断してきます。飲み会での話題のレベルだったらいいのですが患者さんにまで血液型理論を話して押し付けることもあります。他は話すと長いので箇条書きにします。
・やたらと見下す(食費などを節約してる話をしたらバカにされる)
・仕事ができる好きな後輩にはべったり
・助産学には長けてるが他科についてはしったかぶる。そしてそれを「あんた、そんなことも知らないの?」的な雰囲気で言ってくる。
最近Aさんの言動でびっくりしたのは、産後に乳房がはってきた人に水分制限を促したこと。どうやら水分とるからおっぱいが張るとの理論らしい。えーなにそれ(゜ロ゜)と思い、同期に確認したが間違ってるよねと話しました。あとは注射針のゴミ箱に分娩中に使用したゴミを捨てようとして手を突っ込んだときに針が刺さりそうだったと怒られたが、針ごみに手を突っ込むのが変だし、そもそもリキャップしないのが普通なのに…。
一緒に夜勤すると彼女の分までカバーしないといけないときもありバタバタしてると「焦らないで!」と言われて「誰のせいなんだよ(*`Д´)ノ!!!」といらっときたり…。今はその仕事はしなくていーからこっちの仕事して!と思ったり。
思い出しながら書いてたらかなり駄文乱文になりました、すみません。でもAさんのような人とどう接していったらいいのかわかりません。仕事だけと割りきるようにしてますが私の生活にまで口を出してきて家に帰ってもふと頭をよぎりイライラしてきます。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。