同期との付き合い方
- 2013/05/06 17:57
- 3,238アクセス
- 12コメント
新人看護師です。他の部署に比べ同期が多い部署に配属されました。
自分を含めて皆個性が強く、自己主張の点でも中々妥協を許さないタイプが多いです。
何か意見を言っても頭ごなしに否定をされることも多く、その応答に疲れだんまりを決め込むと「やる気あるの?」と言われたり。各々の仕事スピードは皆どのくらいまで進んでいるの?と言う何気ない質問なのに「焦ってんの?(笑)」と受け止められたり、対応に困るなーと言う場面が多いです。
まだこれは仕事と言う場面なので自分も同期との付き合いを考えなければと思うのですが、問題なのは休憩中や仕事後の同僚たちの言動です。
簡単に箇条書きにして書き出すと
・先輩たちに対して結構な頻度でタメ口が出る同期が居る (マジで!?等)
・専門学卒の同期が大卒組の同期(私含む)に対して僻んだ発言を繰り返す
・先輩たちが居る休憩室で、聞いても居ないのに自分のプライベートに関して赤裸々に喋り出す
例(自分自身の恋人の事、性行為の事(若干暈しながらも)、個人的な遊び友達の事)
・終業後に「ご飯食べに行こうよ」と突然誘われ、予定が有るからと断ると「ハァ?今度にすればいいじゃん!」と否定的な事を言われる
・LINEで同期でグループを作って、仕事絡みでの質問をしても既読マークが付きこそすれど誰一人として返答をしてこない(何度も)
等々…。
プライベートを語り出す場面に関しては同期同士が会話をしていただけなので私は(おいおいこんな場所で勘弁してくれ…)と思いながらも、先輩たちが居る手前同期に注意をすることが出来ず(偉そうだと思われそうで)素知らぬふりをしていただけなのですが、そろそろ同期と一括りにしてお叱りがきそうで怖いです。
同期は自分以外全員、学生時代はめっちゃ呑んだーめっちゃ遊んだーと豪語している節があるので遊びが激しかったんだろうなーと思うのですが、私は仲の良い友達やバイト仲間とたまにしか飲んだり遊んだりしたことが無いので、そういう意味で田舎っぽい・遅れていると思われていると思います。
上記の様に私自身がご飯などの付き合いも悪い方だと思っているので、LINEの件などに関しても仲間外れとまではいかずとも周囲から距離を置かれていたり苦手意識も持たれているだろうなーと言う事も重々自覚をしています。が、学生のノリなのか!?と思ってしまうような事が多い同期たちと、仕事と言う場面以外で仲良くする必要はあるのかな?と時々考えてしまいます。
確かにご飯を食べに行くことも飲みに行くことも時と場合で付いて行く心算ですが、一個人としては距離を置きたいなあと思わない訳でもなく、あまり良いように思われていないのなら端からスルーしてくれていても構わないのだけどな…これからずっとこの同期と一緒にやってくのか…等々、一つ疑問に思うと不安もポンポンと付随して出てきます。
「同期は大切」と言う言葉を繰り返す先輩の言葉をどう受け止めて自分なりに同期を大切にすればいいのかわかりません。
大分と長くなり紆余曲折とした的を得ない内容になりましたが、要約すると自分とノリが合わない同期とどのように付き合うべきか、また、同期が至らない事をした場合どのように対応するのが良いのでしょうか。
基本的に私は楽観的でなんとかなるよーと思って人付き合いをする方なのですが、この一か月なんともならなかったので質問をさせて頂きました。
切実な悩みですのでよろしければご回答よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。