国試の過去問について教えてください。
- 2013/05/10 20:29
- 1,223アクセス
- 4コメント
国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。
回答よろしくお願いいたします。
問題:
「"手術後の患者の看護について、誤っているものはどれか"」
(1) "看護者は、患者が覚醒するまで訪室を控える"
(2) "胚合併症を予防するため、体位変換や深呼吸を促す"
(3) "腸管麻痺を予防するため、体位変換を積極的に行う"
(4) "創部出血の観察は、血圧・脈拍や血液検査データなどに注意することが重要である"
正解:(1)
解説:
"1.(○)患者が覚醒するまでは、呼吸抑制などの合併症が起こりやすいので頻回に観察を行う
2.(×)体位変換や深呼吸によって肺の膨張や痰の喀出を促す
3.(×)体位変換によって腸管の血行を促進させ、腸管麻痺を防ぐ
4.(×)バイタルサインや血液データのほかに、局所の疼痛や、ドレーンからの排液量にも留意する"
[↓疑問点↓]
胚は肺ではないと思います。
不適切問題だと思います。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル