1. トップ
  2. しゃべる
  3. 実習
  4. 実習生への対応がわかりません。

実習生への対応がわかりません。

  • 2013/05/11 00:16
  • 3,668アクセス
  • 22コメント

血圧測定すらできない状態で、基礎2実習(フィジカルアセスメントができるが目標)に来ていたグループが、基礎3実習(看護計画立案目標)にやってきました。やはり、バイタルサインの測定はできないままで。

何をしに来ているかがわかりません。

患者さんが痛いって言ってるけど?→(学)リウマチだから仕方ありません。

お風呂好きな人なのに今はお風呂に入れないのね。→(学)退院したら入れますから。

(男子学生)陰部洗浄の見学をしたいんです。…もし断られたらどうしますか?→(男子学生)カーテンの隙間から見ます。

(男子学生)明日は入浴介助の見学に入らせてください…もし断られたら?→(男子学生)入っている間は患者さんから目をそらします。

今日、保清の援助計画してきたけどどうするの?→(学)もう、看護師さんがやってると思いました。

患者さんずっとベッドにいるけど、外にはでないの?→(学)患者さんはベッドの上が慣れてますから。

実習時間中のほとんどを、カルテの前で過ごしています。患者さんから、情報はもらわないの?→(学)患者さんのプライバシーですから。

もうね…学生さんは何をしに来ているんでしょう。どう言葉かけしたら援助に結び付けられるんでしょうか?

正直、実習指導に行き詰っています

マイマイさん

このトピックには

22のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます