1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 助けてください。辛いです。

助けてください。辛いです。

  • 2013/05/12 18:52
  • 3,819アクセス
  • 23コメント

初めて質問させていただきます。

私は、今年から看護師になった新人一年目です。

子どもが大好きということと、小児がんについて学びたいと思い小児の専門病院に就職しました。

慢性期で関わりたいと思っていたのですが、希望が通らず配属はICUになりました。

就職して一ヶ月。

配属されたからには頑張ろうと思い、ICUという独特の環境と何をするにも時間勝負という環境に何とか適応してこようと思い働いてきました。

しかし、精神的に辛くなってしまいました。

病棟では、紙を渡されさらっとオリエンテーションをして貰っただけでAラインやCVラインの作成、呼吸器回路の交換でさえも「この間オリエンテーションで説明したから出来るよね?」と言われ、できないと「あれ?これオリエンテーションやらなかったんだっけ?やったんだよねー?」と、なんでわからないのオーラを出して先輩同士で話したりしています。

受け持ちも始まり勤務していたある日、フォローについて下さった副師長さんに、「努力してる様子もみられないし努力していないよね?」と言われたり「一ヶ月も経ったのにこんなのもおぼえてないの?このくらい覚えてもらわなきゃ困る」「メモ帳ポケットにいれて膨らましておくのみっともないと思ってみてるのよ。」と言われました。

確かに、勉強もまだまだ不十分で、勉強しなければならない事は重々わかっています。しかし、努力していないと決めつけられたのは、精神的にきていた私にとって、かなり傷ついた言葉でした。

ICUは、ワンフロアなので全て筒抜け状態なのですが、患者さんの御家族が面会に来ていても、「なんでそうなの!?まだ終わらないの!?」大声張り上げている先輩もいます。

初めてやる事でも、「まだ終わらないの?いつまで時間かかってるの!?早く!」と言われ、手技をひとつひとつ確実にやろうとすると、「そんな丁寧にやらなくていいから!!」と言われます。

元々、上がり症で、緊張しやすく焦りやすい性格に加え、不器用なのですが、そんな環境と言葉で完全に萎縮して、仕事にただ行っているという状況です。

子どもが好きで、子どものために看護をしたいと思っていたはずなのに、やりがいすら感じられず行く事すら億劫になってしまいました。

仕事が怖い。行きたくない。と思うと朝が憂鬱で、毎日動悸がし、ご飯が一切食べれない時もあります。

同期にも、辛くて行きたくないと言う事を話したりしているのですが、何をそんなに思いつめてるの?大丈夫だよ!としか言われません。

まだ一ヶ月だと思う方もいると思いますが、本当に辛いです。

どうしたらいいのでしょうか?

甘い考えだとか思う方もいるかもしれませんが、辛くて本当に悩んでいます。

同じ思いしている方、今まで同じ心境になった事のある方、先輩看護師の方々、何かアドバイスありましたらお願いします。

まぐめろさん

このトピックには

23のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます