転職について
- 2013/05/14 11:48
- 2,070アクセス
- 11コメント
一昨日、ICUという環境と先輩方に萎縮してしまい、辛いと質問させて頂きました、はるです。
質問に対して暖かいお言葉とアドバイスを頂きありがとうございます。
また、悩みを聞いて頂きたいです。
昨日日勤だったのですが、朝から吐き気がしてご飯も食べれず、仕事の事を考えると、寮の前で動悸がし足がすくんでしまい、仕事に行く事ができず、その事を師長さんに伝え、お休みを頂きました。
今までの自分の状態を師長さんに伝えると、少し長めのお休みとって、家に帰ったら?心療内科とか受診いってきてみるのもいいかもよ。と言ってくださいました。
心療内科を受診すると、少し休養した方がいいと言われ、診断書を書いて頂きました。
師長さんは、「わかった。ゆっくり家で休んでおいでね。私からも連絡いれておくけど、長めのお休みだから、診断書持って副看護局長さんのところにいって、今の自分の状態伝えてきてね。そうしたら、お休み貰えるから。」と言ってくださいました。
しかし、伺う前に副看護局長さんに電話を入れると、「なんか、あまり良くないもの持ってくるみたいだけど。」と言われました。
副看護局長さんを尋ねると、「何持ってきたの?」と言われ、診断書を提出すると、「なんでここを受診したの?」と言われました。
他に何か症状出てないのか聞かれたので、下痢をしていることと吐き気があることを伝えると、「消化管は何神経で支配されてるの?」「んじゃあ、自立神経は何神経と何神経にわかれるの?」と質問攻めされました。
最後に、「で、どうしたいの?私は明日からまた仕事に来ることが1番の薬だと思うけど。」と言われました。
私は、副看護局長さんは、今の自分の状況を理解してくださる方だと思っていました。
しかし、診断書を提出すると嫌な顔をされ、症状を伝えると、何故その症状が出て来るの?と看護の視点で質問攻めされ、なんでこの場でまで追い込まれなきゃいけないのかわからなくなり、辛くてその場で泣いてしまいました。
とりあえず、お休み頂きましたが、
副看護局長さんの対応に私はショックを受けました。
正直、そんな上の人の元で働きたくないと思ってしまったくらいです。
最初は、ICUからの異動をお願いしようかとも考えていたのですが、この先この環境、この病院で、働くくらいなら、私には緩和ケアの認定看護師になる夢もあるのでがんの専門病院に転職して、がんと向き合ってそっちに専念しようかとも考えています。
がんの専門病院に転職すれば、小児がんについても学べ、自分のやりたい看護ができるのではないかと思っています。
こんな事でと思う方もいると思いますが、転職を考えてもいいのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。