1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 看護師としての知識とモチベーション

看護師としての知識とモチベーション

  • 2013/05/17 16:08
  • 3,053アクセス
  • 14コメント

重心で働いています。

既卒で転職してこられる方もいますが、新卒で就職してこられる方もいます。

(わたしも既卒で転職してきました。)

正看と准看半分ずつくらいです。

重心のなかでも在宅用呼吸器が稼働している病棟ですが、呼吸器だけに限らず看護における知識が乏しい状況です。

基本的に教育体制はラダーなどはなく、プリセプターシップ制度のみです。

日々の業務はほぼルーチンで、根拠がないことがほとんどです。

新人さんに根拠を聞いたりすると、すぐに凹まれます。

これはこうなんですよ、といっても知りませんでした。そうなんですね。というリアクションで終わってしまいます。

勉強したほうがいいですよ、と言っても勉強しない人が多いです。

勉強嫌いなんで、と突き返されることもありました。

中には救急カートの薬や内服薬がわからない人もいます。

これでリーダーしてると思うと怖くなります。

この状況がとっても怖くて危険だと上司も認識している人は少ないです。

しわ寄せを受けるのは入所者なので、「何か」起こってしまう前になんとかしたいのですが、何か言うと自分の立場もなくなりそうで怖いです。

このままでは自分のモチベーションが下がってしまいつらくなってしまうので退職も考えましたが、今年度末まで待ってみようと思っています。

どうしたら、もっと色んな事に興味を持ってもらえるきっかけを掴めて知識を広げていけるのでしょうか。

アドバイスお願いします。

のりさん

このトピックには

14のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます