職場での人間関係について
- 2013/05/18 18:10
- 1,820アクセス
- 8コメント
前半部分は過去の話ですが、まだ自分自身で消化しきれずモヤモヤしています。
相談内容に関わっているため、一緒に書き込みさせていただきます。
看護学生時代、実習先の病棟でマンツーマン実習をしていた時です。
2回目の実習でまだまだ不慣れな部分が多く、担当看護師に自分から話しかけることがほとんどできませんでした。(例えばオムツ交換、清拭の補助等)
その日の実習終了後、担当看護師から『今日1日あなたからはヤル気を感じられなかった、何のための実習なの』『ついてこられて不快だった』と言われました。
習ったばかりの手技に自信が持てず、消極的になっていた自分が一番悪いのだと今となっては分かります。
言われた言葉も前半は受け止められました。しかし不快だったと言われてしまい、学生の控え室に戻ってから泣いてしまいました。
正直あれから数年経った今でも、夢に見てうなされてしまいます。
今は職についていませんが、近々就職する予定です。
指導してくださる先輩と良い関係を築きたいのですが、不安ばかり募ってしまいます。
職場内での人間関係を築くにあたり、気をつけた方が良いことがありましたら教えていただきたいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル