自身の体調不良と退職について
- 2013/05/19 22:45
- 1,338アクセス
- 9コメント
私は今年30になります。
子供が3歳、そろそろ2人目をと思っていた矢先、上司に今妊娠されると困ると言われて行為すら絶っていました(もともと産後から回数は少なかったですが)
そのせいか月経が全く来なくなってしまい、近頃は急に暑くなったり寒くなったり、自分でもおかしいと思うくらいイライラしたり、明らかに更年期障害みたいな症状が出始めました。
産婦人科ではホルモンバランスの崩れを指摘され、今後不妊治療を始めることになりました。
火照りや寒気だけならばまだ我慢するのですが、めまい、倦怠感で時々動けなくなります。
このままでは2人目を授かるのは無理なのかという思いと、仕事上のストレスが重なり今退職を考えています。
しかし、ただでさえ私は育短4時間勤務なので「遅く来て早く帰れるなんていいご身分だね」休み明けには「育短なのに休みの日とか遊びに行けるんだね」など影で言われていて(耳がいいので聞こえてしまいます)、こんな人手不足の時に退職したい、病休をもらいたいなど言えそうにありません。
子供が入院したときも付き添わなければならず休ませて貰えないかと話しましたが実家の親に来てもらうなりなんとかしろと休みは貰えませんでした(実家が県外なのは師長も知っています)
看護師を続けている限り母であることより、看護師であることを優先すべきなのでしょうか。
仕事は好きですが、そうであれば私は多分続けられそうにありません。
だんだん書いているうちに言いたいことが分からなくなってきてしまいましたが、私は辞めた方がいいのでしょうか?
また、子育てと仕事、不妊治療と仕事をうまく両立されている方のご意見も教えていただきたいです。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。