脳梗塞の点滴治療薬について
- 2013/05/25 19:01
- 4,518アクセス
- 1コメント
脳梗塞の患者さんへの点滴で、ノバスタンとエダラボンについてお聞きしたいのですが...
上記を点滴する場合
・この2つを同時に静注する場合は、別のラインから流す
(三括などを使って、同じラインで上記を混ぜてはいけない)
・ソルデム3Aなどの輸液を持続静注していて、定時で上記薬剤を静注する場合
輸液を一旦クランプし、上記薬剤を流し切ってから輸液を再開する
と教えられたのですが...
その理由が、どんなに調べてもわかりません。
抗生剤などは、輸液と同じラインに三括つなぎ、輸液と同時に流したりしますが
なぜ、ノバスタンとエダラボン同士、またはこれらとほかの輸液は混ぜてはいけないのでしょうか?
お互いの成分が薄まるから?
どんなに調べても、納得のいく答えにたどり着けなくて;
どなたか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
![](https://cdn-nurse-senka-user-profile-pictures.nurse-senka.jp/default/unknown.jpg)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル