助産学校入学後
- 2013/05/28 18:08
- 1,315アクセス
- 3コメント
今年大学を卒業し、4月から助産学校に通い始めました。
大学の専攻科に進学したのですが、私以外がみんな内部進学と、卒業生なので、授業の進路も、使用する看護モデルも全て内部進学の子達に合わせて行っています。
また、母校と比べると授業の内容も薄く、教員同士の連携がとれていないのか、本来ならば先にやらなければならない内容が後期の授業として組み込まれていたりします。
その為、教員も授業を進めることができず、本来ある授業を後期にまわすという感じで、時間割りもどんどん変更されていきます。
少人数で、目をかけてもらえるだろうと思って入学したのに、見学実習も、自分達でいきなさいと、放任気味です。
自分の想像していた環境とのギャップについていけずに挫折しかけています。
友人達は、このようなことが慣れっこなのか、仕方ないよ。
と流していますが、私にはそれができません。
早く慣れなければ、と思えば思うほど焦り、母校と比べてしまいます。
このまま、助産師として働けるのか、実習に出てまともに動けるのか…
また、実家や母校を離れ飛行機でなければ帰れない学校を選んだので
中々帰ることもできません。
友人も、今年から看護師一年目で忙しいのは分かっているので相談することもできず…
学生はいいよね、とも言われてしまいました。
自分で選んだ道、頑張ろうとは思うのですが挫折してしまいそうです。
先輩方から、なにかアドバイスしていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。