1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 正直と馬鹿正直の違いについてです。 お願いします

正直と馬鹿正直の違いについてです。 お願いします

  • 2013/05/31 09:15
  • 2,007アクセス
  • 18コメント

以前からお世話になっております。

持病のうつ病を抱えつつ復学して実習に入りました。

実習前の話し合いで何か変化があったらすぐ伝えることを指導されました。

自己の目標は報連相です。

本題です…

自己破壊衝動と食事があまり取れてない状態になりました。 教員からストップが一旦かかり受診し医師の判断指導を受け報告するようにと指導されました。

医師より、『馬鹿正直過ぎる。君のうつ病の症状が全て無くなるにはあと二年も三年もかかるだろう。それでも在学期限や回復具合や僕の経験から君なら戻っても上手くうつと付き合えると思ったから復学を許可した。ただそういった症状の起伏があることを教員にそのまんま伝えたらそれは心配もされるだろう。どんな学生であれ実習中は過度のストレス状態だ。それは君だけじゃないが皆全て教員に言わないだろ?そこは上手にやらなきゃ君は実習続けたいか?どう思う?戻るなら覚悟もしてただろうが多少の事があっても大丈夫ですと先生に伝えてみなさい。だから僕の方からはストップかけません。ただし食事と睡眠と薬は基本。ご飯は朝バナナ一本でもいいからいれていけ。昼は外の学生とたべるのが辛いなら一人で食べれる食堂を利用したり工夫しよう。受診の間隔も少し短くしよう。』

と言われました。

自分はやはり甘えているのかと思い最後に医師に『私はうつに甘えているのでしょうか?』と聞きました。

『甘えじゃないよ症状なんだよ』

と言われました。

私は実習止めたくないです続けたいです。

自己破壊衝動は無い訳ではありませんが病棟に上がれば考えません、考えるのは病棟降りたあとですし行動には起こさず抑えることはできてます。

食事も食べようとすると罪悪感が出ますが無理矢理入れれば入らない事もありません。

自己学習から食べれるモノの工夫はできると思います。

前は報連相ができないがために落ちたようなものです。

無理して一人で考えないで自分の状態をしっかり伝えなさいと指導を受ける事が多かったです。

だからこそ今度はちゃんと伝えつつ頑張りたいと思ったのですが…。

医師はあまり教員に伝えるなと言っている様に感じました。

嘘をついてる感じがします。報告は正しく素直にと思うのですが、馬鹿正直と正直はどう違うのでしょうか?

イチゴ大福さん

このトピックには

18のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます