患者さんとのコミュニケーション
- 2013/06/07 19:44
- 2,137アクセス
- 16コメント
初めまして、皆さんに相談させていただきます。
私は今年資格を取り入職した新人です。
入職して約2ヶ月半が経ち、やっと仕事の流れがわかるようになりました。
今日、先輩から患者さんへの言葉つかいがキツイと指摘されました。
私は学生時代から言葉がキツイ、表情がキツイと言われていました。
認知症状が強く、難聴もある患者さんへの返事がキツく聞こえたそうです。
思い返してみれば声を張り上げて話ていたし、周りの患者さんにもキツく聞こえるような話し方だったと思います。
指摘をもらい、また言われた、まだ直せてなかったと落ち込んでいます。
私が気をつけている所は言葉尻をあげて柔らかく聞こえるようにしたり、相槌をうつようにしています。
皆さん患者さんと接する時どんなことに注意して話されてるのでしょうか。
学生時代になんとかすべき事柄ですが、自覚していても直らないこの口調を改善する策があれば知恵を貸してほしいです。
よろしくおねがいします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル