精神科、患者間のトラブルの対応について
- 2013/06/12 19:37
- 4,464アクセス
- 8コメント
精神科勤務1年目の看護師です。
患者間のトラブルが多く、その対応に日々悩んでいます。
先輩に聞いても、具体的な事を教えてもらえないので質問させて頂きました。
私個人の対応としては、トラブルが起こったらまず、
双方個々と関わりを持ちトラブルに至った理由を聞き、解決に向けて行きます。
ですが、双方違う事を言ったり、つじつまが合わない場合などは、どうしたらいいかわかりません。
最近の事例ですと、
A患者がB患者を突然殴りました。(両方統合失調症患者、男性)
A患者はB患者が気に入らなかった(理由は不明)みたいです。
B患者は当然、殴られたので怒っていて怒りが収まらず、やり返そうとしています。
A患者には、どうして殴ったのか聞いてもB患者が気に入らなかったの一点張り。また暴力はいけない事を説明するも、理解出来ません。
A患者には暴力はいけない事、何か気に入らない事があればまずスタッフに言う様説明しましたが、
B患者には、とにかく落ち着きましょう等、話を聞く事しか出来ず、正直納得出来る関わりが持てなかったと思います。
こういう場合どういう関わりを持てば良かったのでしょうか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル