1. トップ
  2. しゃべる
  3. キャリア・転職
  4. 新卒 3ヶ月で転職 * また働きたいけど…

新卒 3ヶ月で転職 * また働きたいけど…

  • 2013/06/26 12:24
  • 3,339アクセス
  • 8コメント

こんにちは*

大学を卒業し、4月から一人暮らしをして 大学病院の急性期病院で勤務していました *

内科に配属されたのですが、私の考えていた内科の雰囲気とはまったく異なり、7:30〜21:30 という激務に追われ、プリセプターには忙しいと 無視をされたり、とにかくプリセプターとの間には 笑いもなければ会話もない状況で 私のやることをなにも言わずに 常に側に立って、見てくれているのでしょうが、監視されてるかのように 圧迫感があり、患者さんと関わるのはすごく好きで すが 黙ってずっと見られていると、そちらが気がかりで上手く話せなかったりしました。

私は中年女性に多いといわれている

バセドウ病に小6の終わりになりました。

しかし バセドウ病に気づいたのは中2になってからで 既に慢性化した甲状腺は腫大しており、若い私には再発リスクが絶対的にあるといわれ、中3の終わりに全摘手術をしました*

それから現在は 医原的に甲状腺機能低下症になり ホルモン剤でコントロールしていました*

そして7年間 コントロール不良なく何事もなく生活できていました。

しかし、突然、今月になってから朝から体調を崩し 重度のめまい、吐き気、脱力感、倦怠感が出現し かかりつけ医のもとを訪れると、甲状腺ホルモンがコントロール不良となり、ずっと7年間 同じ量だった内服を倍の容量まで処方されました(._.)

しかし そのコントロール不良できなくなったのは 精神的な部分からきているとのことでした。

プリセプターとの関係や超過勤務により 以前から 辛さを感じ 涙もろく 鬱傾向になっていたので 心当たりはもちろんありました。

そして 心療内科も受診をすすめられ、適応障害と診断されました。

2週間ですが 休職の指示があり いまの職場状況を考えてみるように医師から言われました。

そして 私も そのことは 辛さを感じた時からずっと考えていて、引きずって働いてきてました。

身体を壊してまで ここで働く意味は何だろう?

そう思った時、ここで働く理由は見つかりませんでした。

両親と話しをして、退職を決心し、昨日 看護部と話しを交わし、あとは看護部長と話しを交わせれば 話しはつく状況です。

しかし 看護師の仕事はすごく好きなので いまの病院を離れ、実家に戻り、少し身体も心も休めたら実家から通える病院で また看護師をやりたいと思っています*

私が希望しているのは ○○医院といった クリニックとまではいきませんが、入院施設のない日勤だけの、外来診療を行っている 外来での疼痛コントロールや化学療法をやっている病院に行きたいと思っています。

そのような小さな病院でも 新人でもやっていけるか、もしくは やはり初めは もう少し大きな中小病院に戻った方が良いか 悩んでいます。

大変 長文で申し訳ありませんでした。

最後まで読んで下さった方、本当にありがとうございました m(__)m

少しでもアドバイスいただけたら幸いです。

よろしくお願いしますm(__)m

(退会者)

このトピックには

8のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます