1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 辛い時のモチベーションの上げ方

辛い時のモチベーションの上げ方

  • 2013/08/01 22:40
  • 3,740アクセス
  • 13コメント

私は今年の4月から手術室に異動になりました。今までは病棟勤務でした。

今、辛いのは手術室の仕事内容に興味が持てず、仕事に対するモチベーションが下がっている事です。

病棟は患者さんと接する機会が多いので、看護をしている感がありました。

しかし、手術室は患者さん相手というよりは、どちらかと言うと医者の介助がメインな気がします。

まだ異動してきたばかりで、手術室の仕事内容が把握しきれていないのもありますが、手術室の看護が何なのか、どこにやりがいがあるのかわかりません。

そのような自分の中での気持ちもあり、仕事に対するモチベーションが上がらず、今日も一緒に手術に入ったスタッフに対して素っ気ない態度になっていました。

こんな感情で仕事している事に嫌気が差します。社会人としても最低だと思います。

しかし、好きになれない仕事をやり続けるのはいつか、精神的に崩壊しそうです。現に、今の時点でも精神的にきていると思います。

仕事終わりにふと、何で希望してもいない手術室に自分はいるんだろう。病棟の方がましだった。と、涙が出てきました。

今は外回りの業務はやってますが、まだ器械出し業務は教わっていません。

こんなモヤモヤした気持ちでいるのは自分的にも嫌です。それに、心ここにあらずな状態で仕事していてはミスも発生しかねません。

私は深く考えすぎですか?精神的に病んでるのでしょうか?

上司に今の気持ちを伝えるべきでしょうか?

まだ、器械出し業務も教わっていないうちに辞めるや異動したいと言うのも何だか気が引けます。

厳しい意見でも構いません。仕事内容が好きになれないだけで、人間関係には不自由していません。

出来る限り、今の部署で働きたいとは思ってます。モチベーションを上げたいです。

さくらさん

このトピックには

13のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます