窓際族看護師です
- 2013/08/03 01:28
- 7,615アクセス
- 13コメント
以前窓際族状態にあると相談させていただいたものです。
その後、退職願いを出しました。
フリー看護師として働いていた人が急に減った時期だったのですが、
もう我慢できないと退職届を見よう見まねで書いて提出しました。
結果は返却されてしまったのですが……
むこうの言い分としては
・「これから色々教えるつもりだった」
・「貴方のためにみんなが協力して教えていくつもりだった」
・「来月からは夜勤も入れるつもりなのに…」
・「きつい言葉はすべて貴方を奮起するためだった」
等々です。
結局私の職場では退職届けは所属長を通して看護部長からもらわなければならず
所属長を納得させてから出なくては退職届をもらうことすらできないようです。
しかも答えを保留されたまま夏休暇に入ってしまっています。
私としては退職の意思に変わりは無いのですし、
話し合いをした結果でも、いまさら感はぬぐえません。
また所属長も先輩も、自分たちが私の退職へのきっかけとなる言葉を発した
その事実にまったく気がついておらず
「すべては貴方のため」といったスタンスです。
またひどいことを言われたということに関しても
自分以外の誰かのせいであり、私は気づいてあげられなかった
という感じなんです。
周りの同僚、先輩にきいてみても
「やめちゃうのは嫌だと思う。でもその決断は仕方ないと思う」
「いまさら調子いいよねと思うのは確かだと思う」
等、私のことを考えてくれていたということは確かであるとしながら
私が退職へ決断するにいたることは致し方なし、それどころか
今まで良く耐えたといってくれています。
病院側として看護師常勤1が大切であること、
また所属長と看護部長が仲悪いため、退職者の理由に自分の名前が出ては
後々面倒であるとか、裏に事情があり、
決して私のためだけに引き止めてくれてるわけでないことは分かってるんです
また、過去に所属長がいびり出した職員が泣きついていたのも
今の看護部長だったという話なので、それも関係あるかなと読んでます。
そのため慰留を受け入れるつもりはまったくありません。
今後退職を強硬に主張していく上で、
今回とった夏休暇をたてに11月あたりまで引っぱられそうだなという不安、
11月までは絶対に耐えられないだろうという不安、
のこった有給もしかしてなかったことにされるのかも
等々、ストレスのせいか体調不良+仕事したあとでも眠れない
という状態が続いています。
やはり退職届けは規定の書式にのっとらなければ受理されないものでしょうか?
退職に向けてなにか良いアドバイスいただけませんか?
もう頑張れる気がしません
よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。