理性と感情
- 2013/09/12 23:35
- 1,936アクセス
- 5コメント
患者が状態変化や急変などで今後覚醒する可能性がとても低くなった時の話です。
今後の家族が患者を家に連れて帰って介護し生活していく場合、入院中に必要な技術(吸引や注入など)を家族へ指導します。
そんな中で、家族には理性(早く帰るためにはこれを習得しないといけない)と感情(状態変化した理由はしっているが、それでもこの状態を受け入れられない)のジレンマがあると学びました。
いろんな理論があるのも知っています。家族のジレンマによる苦痛の軽減に時間の経過以外にないのでしょうか。話をすること以外に入院中にできる具体的なことをなかなか見つけることができません。
何かアドバイスをいただきたいです。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル