職場への疑問
- 2013/09/14 20:56
- 1,495アクセス
- 6コメント
准看の学校に行きながら整形外科の医院
で働いています。院長のやり方がとても
汚いです。診察室が4つあり、最初は
看護師が問診を行いカルテに所見を
書いてその後院長が来るとゆう流れなのですが、
患者さん入室から2、30分しても来ないとき
があり、師長に報告し院長に確認すると
"あいつをトレーニングするためだ。"
とのことだそうです。私だけなら構いません。
待合室でも待っているのに診察室に
入ってまでまつ患者さんの気持ちも
考えてほしいです。
まして、免許もない看護学生に処置室で
処置をさせたりか簡単なOPの補助をさせたり
と医療行為を無免許の学生にさせるのは
問題ではないのかと。
看護学生を都合よく利用して
会社の方針とゆうことで全てを解釈
することが理解できません。
不潔清潔の使い方も間違っていると
思うし全てをコスト削減して患者の
処置も行っていないのに保険適応
するように入力したりと問題が
多すぎます。信頼して来てくれている
患者に対してしてはいけないことを
平然と行っている病院が許せません。
看護師を目指して働いている中
理解不能なことばかりが起きています。
これは流してこのまま行くべきなのでしょうか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル