パートのナースさん
- 2013/10/05 20:20
- 2,629アクセス
- 20コメント
看護師8年目のものです。
うちの病院は個人のため、日によって外来、病棟、検査など何にでもつかなければいけない状況です。
私も初めは戸惑いましたが、これも経験‼︎と思い勉強していくうちにこなせるようになってきました。
同時期に入った10時から15時までのパートさんがいます。
彼女は時間が短いため、日勤はほぼ毎日いるという状況なのですが、指示されたことしかせず、『私はそれ習ってないからできない』
という発言が度々あります。
習う機会はいくらでもあったはずですし、いままで看護師として働いてきたキャリアはわたしより遥かに長いため知識もあるはずと思ってました。
(当方29歳、パートさん43歳)
しかし、急変時にその場に居たのに救急カートすら引っ張ってこず棒立ちだったり、ずっと使ってきたME機器にも近寄らず。しまいには通常業務をこなさずに在庫チェックなどをして過ごす。などなど
パートだから手出ししないというスタンスなのかと思っていましたが、最近はもしかして出来ないことを悟られるのが怖くて触れないのでは?と勘ぐってしまったりします。
もちろん他のパートさんはしっかりされてる方もいらっしゃいますが、みなさんの職場ではパートさんはどのような位置にいらっしゃいますか?
やはり責任あることはしないというスタンスでしょうか?
初めての投稿なので乱文で申し訳ありません

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル