1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 化学療法の被爆対策について

化学療法の被爆対策について

  • 2013/10/08 13:35
  • 3,461アクセス
  • 4コメント

化学療法を実施するとき被爆対策として皆さんの病院ではどうしていますか?

うちの病棟では、薄いビニールエプロン(清拭等のケア時に使うものと同じ)と、プラスチック手袋(これも通常のケアのときに使うものと同じですが、ケモにも対応できると言われた手袋)、あとは薄いシールド付きマスク(尿破棄、吸引時に使うものと同じ)で対応しています。

しかし本当にこれだけで防護できるのか疑問です。ちなみにケモ患者の尿も蓋つきの蓄尿瓶に入れるとかはしていなく、通常の扱いと同じです。

以前実習で行った大学病院がケモの扱いに慎重で、防護服は宇宙服みたいなものを着たり、尿にも気をつけていたので不安に思いました。

やはり自分の身体は自分で守らないといけないと思いますので。

これで大丈夫なのか、皆さんの病院ではどうしているのか教えてください。

(退会者)

このトピックには

4のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます