1年目の転職
- 2013/10/22 08:13
- 5,117アクセス
- 15コメント
1年目が転職したいと退職しました。医療とは全く異なる職種で、私たちが今まで指導してきた苦労は何だったんだろう⁇と思いました。
先日、プリセプティと食事に行ったときに、「人の生き死にに関わることで、責任が大きい。もっとゆったりとや働ける保健師になりたい。彼氏の転勤についていくので、2年で辞めるつもり」と言われました。
どのような働き方をするのか、いつ転職をするのか、それは個人自由だと思っています。でも、1人前になってない今の段階でプリセプターに言うのって、どうなんでしょうか?そのときは私にもいろいろ話してくれるようになったな~と思ってたのですが、よく考えてみると、頑張ってサポートしてきたけどプリセプティには楽しさややりがいは伝えられてなかったんだ…と虚しくなりました。
それ以来、「この子は腰掛けだし、まぁここまで言わなくていっか」と指導にやる気が出ません。元々周りを頼りがちなプリセプティでしたが、まぁ、本人にやる気もないのでいっかと思ってしまいます。
やる気のない1年目にまで一生懸命指導しなくちゃいけないのでしょうか?コーチング等、いろいろあるのはわかりますが、時間内・時間外共に私が時間をさくモチベーションが上がりません。それなら患者さんのところに行く方がよっぽど有意義だと思ってしまいます。
完全に愚痴になってしまいましたが、みなさんはどう思われますか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル