どっちがどっち???品格のない上司?それとも負け犬の遠吠え?
- 2007/04/18 09:57
- 1,028アクセス
- 16コメント
新年度も始まり、人事異動に伴い、私の部署では、現在看護師長(科長)1人、主任が4人となった。私自身も、今の職場に来る前は、他の病院で師長を経験しているが、転職を機に今は「ひら」である。もともと管理職など、苦労と忍耐と気遣いばかりで、よい職場作りをし、人材育成のためのマネージメント能力を必要とされる骨の折れる責任のある仕事だと常々感じているため、今は、少しゆとりもあってよいのかなあ・・と感じていた。ところが、こう考えているのは私だけなのか???今の職場は民間で、みなやたらに「役職・役付き・階級」にこだわる傾向がある!その自らの「呼ばれ方」に異常に執着し、誇示したがるのである。10000歩譲ってそれは気に留めないこととしよう!しかし・・・。その品格のない業務姿勢に、苛立ちがつのる。新人教育はしない!部署の整理整頓・物品管理も出来ない!スタッフへの気配りどころか、役職のないひらは、年上だろうが、「ぱしり」に使う。そのくせ基礎知識もない!ただただ、そこの病院に勤続年数がながく、こびるのがうまくて主任などに成り上がっていったとしか思えない。部署での仕事はおろそかでありながら、中央の委員会などで、日勤も一日消える!尊敬できないその品のない態度で、ため口・命令口調をする、歳のだいぶしたのこの子らは、どういう価値観をもち、何を考えているのか、行動の根拠も推測してみても、理解が出来ない。一般社会とは少しは違うこの看護業界では、役職のある人間が、部下の行動に対し、全責任をとって・・・ということは稀ではなかろうか?ましてや今の時代、なにか起これば、全責任は、法の下では、個人個人へとかかってくるのである。何のための「役職」なのか???ますます理解が出来なくなってきた。しか〜し!こういう相手を、やはり、サラリーマンナースの私は、上司とたたえ、コビ、従い、走りにならなければならないのか???それが、常識なのであろうか?「ひら」に成り下がった、人間の「負け犬の遠吠え」でしかないのであろうか?これを目にとめていただけた方がた、どうかご意見をください!

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。