病棟の清潔ケアについて
- 2013/10/26 05:06
- 2,185アクセス
- 13コメント
70代~90代のBSC目的の患者がほとんどの、メインが消化器内科+ごちゃ混ぜ科勤務です。
病棟を2チームに分けてますが、私のチームは現在20人中14人が全介助の寝たきりです。
昨日はスタッフ3人~4人で全員の下着(シャツ)と病衣の更衣・清拭・陰部洗浄・オムツ交換を行い、9時から始まり11時過ぎまで清潔ケアに時間が取られるという状況でした。(合間をみて処置や点滴をします)
必ず毎日下着は交換し、週2回病衣交換しています。(夏場は3回)
土日は休日体制でスタッフが少なくても、平日と同様に全員の清拭更衣を行っています。高齢者ばかりの病棟(脳梗塞後の片麻痺が多い)で、スタッフはヘトヘトです。
前の職場の場合、基本的には寝たきりや尿カテーテル挿入患者→毎日陰洗、
清拭更衣→月水金が男性の日、火木土が女性の日、
日曜日→寝たきりや尿カテーテル挿入患者は陰洗でした。
(汚れた時は適宜ケア)
皆さんの職場も日曜日まで更衣もしてますか?
毎日清潔にするのは理想ですが、スタッフの疲労もひどく、もう少し減らせるんじゃないかと疑問に思いました。
外科のようなオペ患者もおらず、汗もほとんどかかない汚れのないシャツを毎日交換している感じです。
入院時、高齢者の方はアナムネを取ると「自宅で風呂週2~3回」なんてざらなんですが。。。
よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル