酸塩基平衡について
- 2013/10/30 09:13
- 2,210アクセス
- 5コメント
CO2+H2O=H2CO3=HCO3- + H+の化学式をよくみますが
この式は暖衝していると言われている由縁はどこなんでしょうか?
化学式の両サイドの肺から酸のCO2を排出するのと
腎臓からH+を排泄して体が酸性に傾かないようにして
HCO3-が塩基として働きH+を中和させるというのはわかるんですが
何をさして暖衝と言われてるのかわかりません。暖衝とは衝撃を和らげるって意味だと思うのですが…
どなたかアドバイスしてくれませんか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル