新人看護師休職中です。
- 2013/12/04 15:29
- 14,381アクセス
- 30コメント
初めて投稿させて頂きます。
長くなりますが、すいません。
今年4月から県外の病院へ就職しました。
学生の時に奨学金を頂いていましたので、三年間御礼奉公です。
看護師として働けると思って胸をドキドキさせながらいた当初。
私の病院はまず最初にローテンション研修があり、一週間ずつ色々な病棟を回っていきました。研修を終えて5月下旬にいよいよ病棟配属。
私は病院で1番過酷で人間関係も最悪な外科病棟に配属になりました。
しかし、この厳しいところで最初頑張ればこれからどんなところでもやっていけると言われていたので、日々頑張って働いていました。
プリセプター制度はあるのですが、私はプリセプターと勤務が合わずその日のリーダーや指導して下さる先輩に指導して頂いていました。
新人だし、技術が出来なくて指導されまくりで正直落ち込んだ時期もありましたが、それは皆さん通る道なので我慢するべきであり、私の為に指導してくださっているので割り切っていました。
しかし、本当に人間関係は最悪でした。元気良く挨拶したり、わからないところは色々聞いたり積極的に頑張ってきたつもりなのですが、影で言われてるのを知ってショックでした。
しかし、ここは一番下っ端だし先輩達にはすごく劣るので我慢だと思って過ごしてきました。
しかし、10月あたりから胸痛があり、我慢していたのですが、我慢できなくなり自分の救急外来に受診したところ、ストレス性だろうから、心療内科に行くことを勧められました。
心療内科に初めて行きましたが、適応障害で抑うつ状態と診断され一ヶ月の診断が出て休職することになりました。診断を受け、戸惑いました。
休むことで技術も遅れるという不安がありました。しかし、長い人生で看護師を続けて行くためには休むことも必要と先生に言われ安心したのを覚えています。
休職してからは地元に帰りました。
両親へのありがたさが改めて実感できました。
なぜか地元だと元気でいられるのです。
そして、また更に一ヶ月の診断が出て休職することなりました。
今回は主治医が薬の効果を見たいから
と言われて、地元に帰らず病院寮にいました。食欲も湧かず、不眠も治らず薬を飲んでいましたが、症状は改善されず‥
体重も−4キロも減ってしまいました。しかし、食べないと働けないよと先生に叱られ、頑張って食べてやっと0.1キロ増えました。
休職の期間もあと少しであったため、また心療内科に受診したのですが、あなたは休みたいのか?働きたいのか?
症状はよくなってないね、でも経験不足が心配ならそろそろ働かないと!でも食べないと働けないでしょ。なんで今回は地元に帰らなかったのか?と言われて二週間の診断をもらいました。
え?先生がこっちに残ってとおっしゃられたのでは?と思いましたが、言葉にしませんでした。
12月20日から復帰の方向になっています。
正直病院に行くことが怖いです。
しかし、甘えてばっかりではいられません。
奨学金もあるし、辞めたら一括で返済なんてとてもできません。
病棟移動して下さるみたいなんですが、どこに行っていいのかもわからず、途方にくれています。
やはり、ここは踏ん張るときでしょうか?
長文すいませんでした。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。